1年生

1年生 はじめての・・・・

小学生になって3日目。今日は1年生の交通安全教室がありました。

戸出交番所長さんのお話を聞いた後、4つのグループに分かれて交差点や踏切がある道路を歩いてみました。

所長さんをはじめ、交通安全協会の方、交通安全担当のPTA副会長さん、交通安全委員会(母の会)の委員長さんが1年生の様子を見守ってくださいました。子供たちは、右、左を見て安全を確かめた後、手を挙げて渡りました。

 

これからもルールを守り、周りの様子に気を付けて元気よく登下校しましょう。

 

そして、「はじめての」給食。メニューはちくわの磯辺揚げ、煮豆、みそ汁です。当番の子供たちは、身支度を整えて自分の担当のおかずを丁寧によそいました。

 

 

豆を落とさないように・・・

おつゆをこぼさないように・・・

よく噛んで・・・

茶碗をしっかり持って・・・

残さずに・・・

 

いろいろなことを考えながら食べている様子が微笑ましかったです。

 

午後は「はじめての」地区別児童会があり、班ごとに集団下校しました。

「はじめて」を積み重ねてどんどん小学校生活に慣れていく1年生。これからの成長が楽しみです。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ