全校生

給食週間2日目

今日は学校給食週間2日目です。

2日目の今日は、1970年に「日本万国博覧会」、1990年に「国際花と緑の博覧会」が行われ、今年「大阪・関西万博」が開催される予定の「大阪」の郷土料理や特産品を取り入れた献立でした。

<本日の献立>

かやくごはん、牛乳、揚げたこ焼き、小松菜とキャベツのひたし、粕汁(かすじる)、ぶどうゼリー

主食は、お米と一緒に野菜や肉などを炊き込んだ五目ごはんで、大阪では「かやくごはん」といわれています。「粕汁」は、酒粕のうま味でまろやかな風味の温かい汁物として大阪の家庭で食べられています。大阪のソウルフード「たこ焼き」は有名ですね。子供たちからは「おいしいね」という声が聞こえてきました。

給食週間に向けて、1年生の子供たちは、好きな給食の献立の絵をかきました。大きくおいしそうにかけました。また、2年生は、「給食かるた」を作りました。読み札を考え、それに合った絵もかきました。

今年度、本校の給食指導や取り組みに対して、学校給食優良学校として富山県教育委員会より表彰されました。北日本新聞にも載せていただきました。

 

これからも、子供たちが楽しく給食を食べ、健やかに成長していけるように教職員一同努力していきたいと思います。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ